2019年2月13日(水)~14日(木)
「火振りかまくら」は宮中行事の左義長の名残を伝え、
佐竹北家時代から行われてきた小正月の伝統行事です。
炭俵にかまどから火をもらい、
その火の付いた俵で身体の周りをまわします。、
俵の火によって自分自身や大地を清め、
無病息災・五穀豊穣・家内安全を祈願する伝統行事です。
17:00頃~ オープニング (花火打上げ=のろし)
祈願祭・炭俵等お祓い
会場の"ミニかまくら点火"
武家屋敷の"雪灯籠点火"
県道岩瀬北野線歩道の"光の回廊点火"
出店開店
17:30~ 火振りかまくら開始
18:30頃~ お焚上げ
どんど焼 古い御札・御守・〆飾りに限り
御浄火でお焚上げいたします
19:00頃~ 天筆焼き・火振りかまくら
20:00頃~ 冬花火打ち上げ
協賛企業・団体提供による
大スターマイン花火他打ち上げ
※天候等の事情によりイベントが変更になる場合がございますので
ご了承願います。
☎ お問合せ先: 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
TEL 0187-54-2700
※2月13日は会場本部にて火振り体験用『角館神明社御祈祷済み 御守り付き炭俵』を1セット500円でおゆずりしています。
火振りかまくらを体験した後、残った縄と御守りを束ねて目につくところにお祀りください。
なお、ご購入いただいたお客様には火振りかまくら装束を無料でお貸しいたします。
(半纏・手ぬぐい・軍手)
日時: 平成31年2月14日(木) 18:00頃~
会場: 角館町内数十か所
☎お問合せ先: 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
TEL0187-54-2700
14日(木)会場MAP⇊
(847KB)
※画像は全てイメージ画像です