角 館
田沢湖
創立1951年 劇団わらび座・あきた芸術村
あきた芸術村
あきた芸術村は、東京ドーム2つ分の敷地内に、劇団わらび座の大劇場と5つの稽古場を始め、温泉ゆぽぽの宿泊施設と温泉館、田沢湖ビール工場、森林工芸館、ブルーベリーファーム神代、民族芸能資料センターなどがあります。 村内に仙北エリアの里山植物が植えられていて四季折々の自然を身近に楽しんでいただけます。 中庭の東屋には西オーストラリア発祥の自然遊び「WA ROCK」コーナーもあります
詳細を見る
開湯以来350余年の歴史が醸し出す秘湯の味わい
鶴の湯温泉
鶴の湯温泉は乳頭山(1478m)の麓の乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)の八軒のうちの一軒で同温泉郷の中でも最も古くからある温泉宿です。 古くは寛永15年(1638年)に二代目秋田藩主 佐竹義隆公が、寛文1年(1661年)に亀田藩 岩城玄蕃公が鶴の湯に湯治訪れたといわれています。一般客相手の湯宿としての記録は元禄時代(1688~1704年)から残っています。 鶴の湯
「秋田の心」を伝える全てにこだわる純和風旅館
花心亭しらはま
【泊まる】田沢湖畔に臨み、「秋田の心」を伝える全てにこだわる純和風旅館。地元で採れる新鮮な食材をふんだんに使用し、器や調理方法にも手を抜かず、こだわりぬいた郷土懐石。設えも秋田の伝統を取り入れ、全室に付帯した専用ダイニングルーム等、安らぎの時間と空間を満喫。 【温まる】小上がり付の貸切家族風呂も好評です。1時間3,000円でご利用できます。
じゃんごのうめもん(田舎料理)に自家製野草茶や貸切で入る天然温泉をどうぞ
ヒュッテビルケ
ビルケは角館出身の父さんと「ぅんだんすなぁ~」の言葉もいたについた新潟県出身の母さんと3人の男わらしだちが住んでいるちっぽけな温泉宿です。お客様におだししている米はアキタコマチとコシヒカリのビルケ特製ブレンド米で、「ご飯も美味しい。」と好評です。 さて、我が宿は小さいながらも大小2つの浴室があり、お1人で、またはご家族で貸しきって、ゆっくり温泉をお楽しみいただけます。また、
田沢湖を望める温泉郷です
水沢温泉郷
駒ケ岳のすそ野に広がり田沢湖を望める温泉郷です。 温泉郷に入ると辺り一面の硫黄臭が立ち込め至る所から噴煙が上がります。 周辺には田沢湖スキー場があり、ホテルや旅館、民宿、ペンションなども多く点在しており、冬場はスキー客でにぎわいをみせます。 硫黄香る乳白色となっており、効能が高く療養温泉として人気ある温泉スポットです。