田沢湖
自家源泉100%かけ流しの温泉宿
南玉川温泉 湯宿 はなやの森
JR田沢湖駅から車35分と好アクセス。湖と山に囲まれた広大な敷地に佇む温泉宿は『みかん色』の自家源泉掛け流し。 敷地内で採れた山菜、地元を代表する山海の幸を用意してお待ちしております。 (当館は12歳以下のお子様のご宿泊はご遠慮いただいております事をお詫び、ご理解申し上げます)
詳細を見る
田沢湖を望める温泉郷です
水沢温泉郷
駒ケ岳のすそ野に広がり田沢湖を望める温泉郷です。 温泉郷に入ると辺り一面の硫黄臭が立ち込め至る所から噴煙が上がります。 周辺には田沢湖スキー場があり、ホテルや旅館、民宿、ペンションなども多く点在しており、冬場はスキー客でにぎわいをみせます。 硫黄香る乳白色となっており、効能が高く療養温泉として人気ある温泉スポットです。
田沢湖スキー場に隣接
秋田県立田沢湖スポーツセンター
田沢湖スポーツセンターは、一般の方も宿泊可能なスポーツ施設です。 バスケットコート2面分の体育館があり、学校研修やスポーツ合宿に最適です。 野外には、陸上競技場、ラグビー場、サッカー場などがあります。たざわ湖スキー場にも隣接しており、ウィンタースポーツを楽しまれる方は、特ににおすすめです。スポーツの後の天然掛け流しの温泉も魅力の一つです。
四季豊なこころを満たす時間がここにあります
ロッジアイリス
ブナの木立、瑠璃色の田沢湖を望む高原温泉の宿 四季豊なこころを満たす時間がここにあります
開湯以来350余年の歴史が醸し出す秘湯の味わい
鶴の湯温泉
鶴の湯温泉は乳頭山(1478m)の麓の乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)の八軒のうちの一軒で同温泉郷の中でも最も古くからある温泉宿です。 古くは寛永15年(1638年)に二代目秋田藩主 佐竹義隆公が、寛文1年(1661年)に亀田藩 岩城玄蕃公が鶴の湯に湯治訪れたといわれています。一般客相手の湯宿としての記録は元禄時代(1688~1704年)から残っています。 鶴の湯