検索結果 30 件
西 木
上桧木内の紙風船上げ2025

2025年2月10日(月)

この行事を書きとめたものはありませんが、伝説では、江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたと言われています。 「無病息災」「五穀豊穣」や「家内安全」など、その年への願いを込めて、武者絵や美人画が描かれた60個あまりの灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事です。  

田沢湖
田沢湖高原雪まつり

2025年2月15日(土)~2月16日(日)

2025年『田沢湖高原雪まつり』は、汁-椀グランプリをはじめ、 雪像コンテストや紙風船上げ、 花火の打ち上げ、ミニ紙風船一斉リリースも! ミニ紙風船は、秋田冬アソビ割クーポンご利用で50%OFF! さらに今年はけっちぞり大会(チューブでタイムトライアル)も開催!! 大好評の雪中宝さがし大会は今年も2日間行いますよ!   ◆日程 2025年2

角 館
雪ざくら角館「ライトアップ」2025

2025年1月24日(金)~2月16日(日)

夜間でも雪国の美しい角館を感じていただきたいと 角館武家屋敷通り「岩橋家」をライトアップします! 昼の雰囲気とはまた違った魅力ある冬の夜の武家屋敷通りをお楽しみください!   ♦場所 武家屋敷「岩橋家」 ♦期間 令和7年1月24日(金)~2月16日(日)まで ♦時間 午後4時30分~午後

角 館
田沢湖
西 木
スペシャル特典満載!雫石・田沢湖・角館エリア『スマイル大作戦!周遊ガイド』

2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日)

スペシャル特典満載!雫石・田沢湖・角館エリア 『スマイル大作戦!周遊ガイド2024-2025』スタート!スタンプラリーも実施! 2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日) smile(スマイル)あふれるエリアの魅力を存分に味わってもらうため、 スペシャル特典・お得な特典&スタンプラリー付き周遊ガイドブックを作成しました。 本紙片手に雫石、田沢湖、

誰と行く?冬の秋田キャンペーン

2024年12月1日~2025年2月28日

さまざまな楽しみ方がある冬の秋田を旅したい!と思った時、 あなたなら誰を誘いますか? きっとそれは、思い描いた旅のコンテンツを一緒に体験したい! と感じたあの人。 さぁあなたは、誰と冬の秋田を旅しますか?   ●秋田デジタル周遊ラリー 秋田各地の冬を楽しんで、スタンプを集めよう! 獲得スタンプ数に応じて、素敵な賞品を抽選でプレゼント!  

角 館
田沢湖
抱返り紅葉祭

2024年10月10日(木)~2024年11月10日(日)

抱返り紅葉祭日程・概要 令和6年10月10日(木)〜11月10日(日) 抱返り渓谷は、東北の耶馬渓と称され、新緑と紅葉の名所です。 気軽に散策ができ、「神の岩橋」からの眺望は絶景!毎年多くの 観光客で賑わいます。 紅葉祭の期間中は各種イベントも盛りだくさん!     ▽イベントスケジュール▽   ・安全祈願祭(神

田沢湖
Nyuto Onsenkyo Autumn Week2024 乳頭温泉郷の秋を楽しむ。

2024年10月20日(日)~10月30日(水)

Nyuto Onsenkyo Autumn Week 2024 わたしを満たす、特別な11日間。 乳頭温泉郷の秋をたのしむ。 Nyuto Onsenkyo Autumn Week 2024 2024年10月20日(日)~30日(水) OPEN 10:30~16:00 受付:休暇村乳頭温泉郷&n

角 館
武家屋敷通り紅葉ライトアップ2024

2024年10月12日(土)~11月24日(日)

角館武家屋敷通りの紅葉を多くのお客様に楽しんでいただくため、 今年もライトアップを実施いたします。 昼間とはまた違う、妖艶で幻想的な空間をぜひお楽しみください。   ライトアップ期間 ▶2024年10月12日(土)~11月24日(日)まで ライトアップ時間 ▶16:30~22:00まで 場所 ▶武家屋敷通り (石

角 館
田沢湖
JR田沢湖駅~抱返り渓谷間『抱返り号』10月12日から運行開始!

2024年10月12日(土)~11月10日(日)

◆運行期間 令和6年10月12日(土)~11月10日(日) 期間中毎日運行致します!!(要予約)   ◆催行人員 9名(最小催行人員2名) ※ジャンボタクシーまたはタクシーでの運行となります。   ◆料金(片道) おとな(中学生以上)2,800円 こども(小学生)1,400円   ◆時刻表&rAr

角 館
令和6年「角館祭りのやま行事」

令和6年9月7日(土)〜9日(月)

【日程】 令和6年9月7日(土)〜9日(月)   【イベント内容】 2024年「角館のお祭り」イベントチラシ PDFデータ(3.52MB)        1.お祭りの内容について 毎年9月7日から9日、角館總鎭守神明社と勝楽山成就院薬師堂の祭典に合わせて行われる祭りで、18丁内から出される武者人