西 木
歴史ある伝統行事
西根ささら
起源は今から260年前の元文年間にさかのぼり、秋川戸島郡(今の秋田市河辺)岩見の住人岩見某がこの舞を好み家中に奨励したといいます。阿部道寛等が伝承を受けて広め、今から約220年前西根小沢の浅利彦吉という人が、父の左エ門の生家が岩見村であったので、その獅子舞の伝授をうけ初代師匠として村の若者たちに舞わしめたことが記録に残っています。
詳細を見る
自然に抱かれた心の郷「西木」の観光をご案内いたします
西木観光案内所
仙北市役所 西木庁舎内にある観光案内所です。 自然豊かな里山の風景や、幻想的な冬まつり「上桧木内の紙風船上げ」、春の訪れを告げる「かたくり群生の郷」と魅力ある観光スポットをご案内いたします。
食事処に旅館を併設
なか志ま旅館
食事処に旅館を併設、桧木内川での鮎釣りや渓流釣りのお客様や、105号線を走る長距離のお客さんが多い。各種定食、麺類、 特製だまこ鍋が食べられる。
ヤマメ・イワナの宝庫
渓流釣り
山々に囲まれた西木町の清流は、ヤマメ・イワナの宝庫で絶好のポイントが多くあります。
お土産物兼お食事処
あさり商店
田沢湖畔の御座の石神社前お土産物兼お食事処です。 たつこさんが鏡替りに使用した鏡石などの観光スポットがある。