角 館
国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産
角館祭りのやま行事
【開催日:毎年9月7日~9日】 国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産 9月7~9日の3日間に行われる角館神明社(しんめいしゃ)と薬師堂(やくしどう)の祭典で、約400年の伝統があります。 各曳山が神明社・薬師堂へ参拝、佐竹北家へ上覧という目的を持って町内を練り歩きます。その道中、ヤマ同士が鉢合わせした場合、簡単にすれ違うことはできません。 各町内の責任者の指示のも
詳細を見る
田沢湖
現在、閉鎖中です。
プレイパーク戸瀬
宝仙湖北部の戸瀬地区は、若者からファミリーまでアウトドアライフを満喫できる場所となっています。 また仙北市内では、最も遅い(例年5月中旬)桜スポットのひとつで、ため池のほとりに約700mに渡り、ソメイヨシノとヤマザクラの桜並木が続きます。
市指定無形民俗文化財
角館の火振りかまくら
【開催日:毎年2月14日】 「角館の火振りかまくら」は宮中行事の左義長の名残を伝え、佐竹北家時代から行われてきた小正月の伝統行事です。 雪で作ったかまどの中でおこした火を1メートルほどの縄の先に結えた俵につけて円形を描くように振り回し、火で身体を清めながら無病息災や家内安全を祈ります。 雪景色に赤く浮かぶ火の輪と会場に作られた高さ10メートルほどの天筆がゆらめ
素晴しい眺望と、北日本一といわれる数百種の高山植物の宝庫
秋田駒ヶ岳
秋田一の標高(1,637メートル)を誇ります。男女岳や男岳・女岳等の総称で、乳頭山とともに十和田八幡平国立公園南端の名山です。素晴しい眺望と、北日本一といわれる数百種の高山植物の宝庫です。 山頂からは鳥海山や岩手山などの雄大な山並みと、瑠璃色に輝く田沢湖が一望できます。 ➡ 秋田駒ヶ岳への登山計画書提出協力のお願い 現在、秋田駒ヶ岳の噴火
サウナから水深日本一の田沢湖へ10秒でダイブ!
タザワコサウナ
魅惑のロケーションを誇る田沢湖でフィンランドの湖畔サウナを再現したい。そんな夢を叶えてくれるのが「テントサウナ」です。場所を選ばずどこでもサウナが楽しむことができます。