西 木
国道105号線を利用するドライバーや観光客の立ち寄りスポット
紙風船館
地域の交流拠点としてはもちろんのこと、国道105号線を往来する観光客やドライバーの休憩、立ち寄りスポットとなっています。24時間利用可能な公衆トイレを併設しています。
詳細を見る
市指定無形民俗文化財
小山田ささら
小山田のささらは戸沢系ですが、歌詞はほとんど違っています。 安貞2年(1228年)、戸沢兼盛が門屋城を修築して住んでいましたが、以前は上桧木内に住み、獅子踊も戸沢氏と共に渓谷を辿って南下し、小山田の観音堂の祭礼にその家臣が踊っていました。慶長6年小山田の赤倉善助がこのささらの奥義を伝承され、民間のものとして毎年祭礼の時に踊ったといわれています。
県指定無形民俗文化財
戸沢ささら
佐竹公が秋田へお国替えの時、伝えられました。 伝承の系統に、関東系のささらではなく、南部雫石から宝仙台を経て戸沢に伝えられた南部系説と、「ある長者の若勢(若衆)が山に行って昼寝をした時、獅子の舞うのを夢に見て、それに教えられた」という口碑があります。 南部系の獅子頭は小型の木彫面で、岩手県などに多く残っている鹿踊系の面です。
自然に抱かれた心の郷「西木」の観光をご案内いたします
西木観光案内所
仙北市役所 西木庁舎内にある観光案内所です。 自然豊かな里山の風景や、幻想的な冬まつり「上桧木内の紙風船上げ」、春の訪れを告げる「かたくり群生の郷」と魅力ある観光スポットをご案内いたします。
食事処に旅館を併設
なか志ま旅館
食事処に旅館を併設、桧木内川での鮎釣りや渓流釣りのお客様や、105号線を走る長距離のお客さんが多い。各種定食、麺類、 特製だまこ鍋が食べられる。