田沢湖
検索結果  193  件

田沢湖

田沢湖の表玄関としてにぎわう春山地区の浜

白浜

 田沢湖の東側、表玄関としてにぎわう春山地区の浜は、以前は鳴き砂として有名で、その白さから白浜と名付けられました。  遊覧船乗り場から蓬莱の松までのおよそ1キロメートルにわたり、遊歩道が整備されています。

田沢湖

滅びゆく魚と湖神たつこ姫の慰霊のため建立

姫観音

 昭和15年、国策によって玉川の強酸性の水を田沢湖に導入し貯水ダムとしたため、田沢湖の多くの魚が死滅しました。滅びゆく魚と湖神たつこ姫の慰霊のため、周辺寺院の住職達が中心となって淨財を募り建立しました。像は湖に向かって立っています。

田沢湖

大自然に囲まれひっそり佇む、どこか懐かしい宿

惣之助

秋田県仙北市、大自然に囲まれひっそり佇む、どこか懐かしい宿。 田沢湖の四季の美しさと心地よい安らぎがここにあります。 地産地消にこだわった、家庭的な郷土料理をご用意いたしました。 自家生産のお米、原木きのこ、四季折々の新鮮野菜、 山菜料理をお召し上がりください。 民宿惣之助では「おかえりなさい」と「ただいま」を大切に、 お客様のお越しを、心よりお待ちしております。

田沢湖

岩手山や駒ケ岳などの名峰に囲まれて広がる大小無数の池塘

千沼ケ原

 千沼ケ原(せんしょうがはら)は八幡平国立公園の中で最大の湿原として知られています。  乳頭山東側に位置した高層湿原で、その名のとおり大小900以上の池塘が点在し、湿原特有の色鮮やかな高山植物とその美しい景観は登山者の心をなごませてくれます。見頃はおおよそ6月~10月です。

田沢湖

玉川ダム湖を横断する橋と、そこから間近に見える男神山

男神山と男神橋

 国道341号沿い、玉川ダム湖の中間地点にそびえたっている標高860メートル位の円すい形の男神山。女神山と共に、玉川ダム湖底に沈んだ玉川集落に古くから二神様という伝説が残っています。直下より玉川ダム湖を横断する橋が男神橋です。