田沢湖
自生レンゲツツジの名所
生保内公園
生保内(おぼない)盆地を見下ろす小高い公園。1千株1万本といわれる自生レンゲツツジの名所です。 ツツジのシーズンである5月中旬から5月下旬にかけては「生保内公園つつじ祭り」が開催され、期間中は夜間のライトアップなども行われます。
詳細を見る
角 館
西 木
絵やキャラクターなどを苗で表現します
秋田内陸縦貫鉄道 田んぼアートやイベント列車
秋田内陸線沿線の田んぼに毎年さまざまなテーマにちなんだ絵やキャラクターなどを苗で表現しています。 その年によってさまざまなテーマが展開!! 角館-阿仁前田間の5か所に植えられた、田んぼアートが楽しめます。 絵柄は6月下旬~9月上旬に見ごろを迎えます。 内陸線車内から見ることできれいに見えるよう計算されていますので、ぜひご乗車のうえ観覧ください。(内陸線の徐行サービスもあります!
国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産
角館祭りのやま行事
【開催日:毎年9月7日~9日】 国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産 9月7~9日の3日間に行われる角館神明社(しんめいしゃ)と薬師堂(やくしどう)の祭典で、約400年の伝統があります。 各曳山が神明社・薬師堂へ参拝、佐竹北家へ上覧という目的を持って町内を練り歩きます。その道中、ヤマ同士が鉢合わせした場合、簡単にすれ違うことはできません。 各町内の責任者の指示のも
玉川温泉周辺の火山地帯を探勝
玉川自然研究路
玉川温泉宿舎から上手の地獄谷まで、石を敷き詰めた歩道が続いています。 十和田八幡平国立公園内に位置する、玉川自然研究路。 玉川温泉宿舎から上手の地獄谷まで、一周30分ほどで回れる歩道が整備されており、一帯はブナやアオモリトドマツなどの原生林で包まれています。
武家屋敷通りに降りそそぐ満開のシダレザクラ
桜のまち角館
垂れ下ったシダレザクラの桜先がほんのり赤く色づき始めると、ここ角館にもようやく春の便りが届きます。 武家屋敷通りに降りそそぐ満開のシダレザクラ、川沿いを豪華に彩る桜のトンネル・・・ 春は角館の町中が薄紅色に染まり、一年で最も華やかな季節です。 〇 桜の保全・管理 〇 過去の開花情報