2025年2月14日(金)
令和7年2月14日(金) 18:00〜20:00
仙北市角館町の小正月行事「角館の火振りかまくら」は、雪の中に華麗な火の輪が踊る幻想的な祭りで、次々とできる火の輪が冬の夜のメルヘンの世界へ誘います。
祭りは雪でつくったかまどに薪を入れて燃やすことから始まり、高さ3メートルくらいの長木に稲藁などを巻き付けて雪に立てた天筆に火をつけ、正月の門松などを焼き一年の無事を祈ります。
火振りは炭俵に1メートルくらいの縄を付け、かまどからその俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分の体の周囲を振り回し、無病息災や家内安全などを祈ります。
令和7年の火振りかまくらでは、以下の主会場で観光客の方の火振り体験の実施を予定しています。
また、1月29日現在で、令和7年の実施会場は以下の通りです。(今後変更の可能性があります)
○火振りかまくら主会場
○一般会場
※最新の実施会場は、以下のGoogleMapでご確認をお願いします。
※最新の実施会場は、以下のGoogleMapでご確認をお願いします。
主会場は青、一般会場はオレンジ、お焚き上げのみの会場は緑のピンで示しています。
秋田県南地域(大仙市・仙北市・美郷町・横手市・湯沢市)の7つの冬まつりを
巡る「秋田県南冬まつりスタンプラリー2025」を開催します。
スタンプを2つ以上集めて応募すると、抽選で24人に秋田県南地域の特産品が当たります。
仙北市では、2月10日の上桧木内の紙風船上げ、2月14日の角館の火振りかまくらが対象です。
ぜひご参加ください!
以下の日程で、角館樺細工伝承館前広場内に、雪の滑り台を設置し、親子で楽しめるスノーパークの設置を予定しています。
観光協会・商工会による無料の飲食の振る舞い(甘酒など)を行います。
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 電話:0187-54-2700
仙北市観光課 電話:0187-43-3352
※角館火振りかまくらに関する最新情報はこちらのページで更新していきます。