検索結果 22 件
角 館
あきた花紀行2025

2025年4月15日(火)~5月5日(月・祝)

仙北市に春を告げる花々、 『田沢湖刺巻湿原のミズバショウ』 『西木町八津・鎌足のカタクリ群生地』 『角館町武家屋敷通りのシダレザクラ』 『角館町桧木内川堤のソメイヨシノ』 それぞれの花の様子を随時更新してお届けします。   4月15日(火)更新 ▶湿原の手前側は見頃、奥は3分咲きです。   場所▶ 

角 館
角館の桜2025動画配信!

2025年4月15日~5月5日

【角館の桜まつり2025】開催中(4/15~5/5)の桜の様子を動画配信いたします! ▶2025年4月15日(火) 武家屋敷通りのシダレザクラ・桧木内川堤のソメイヨシノはともに蕾の状態です。   イベント情報▶「角館の桜まつり 2025年」   仙北市に春を告げる花々、 『田沢湖刺巻湿原のミズバショウ』 『西木町八津・鎌

角 館
角館の桜2024動画配信!

2024年4月15日~5月5日

【角館の桜まつり2024】開催中(4/15~5/5・プレ4/13~14)の桜の様子を動画配信いたします! ▶2024年4月29日(月・祝) 武家屋敷通り・桧木内川堤 新緑 武家屋敷通りのシダレザクラ、桧木内川堤とも散りはて 2024年の桜開花状況はアーカイブをご覧ください▼ ▶アーカイブ 4月13日(土) 樺細工伝承館前シダレザク

角 館
角館の桜まつり 2025年

4月15日(火)〜5月5日(月・祝)

日程 令和7年4月15日(火)〜5月5日(月・祝) 桜の開花状況によってプレ開催を行います。 桜めぐりマップ(交通規制やイベント情報)などはコチラ↓↓ ・角館の桜まつり桜めぐりマップ(PDF2.69MB)   イベント内容 ※イベント内容は4月4日現在の情報です。内容は随時更新いたします。 ※桜の開花状況によっては、日時や内容が

角 館
角館オンデマンド交通「よぶのる角館」

令和7年4月1日~

オンデマンド交通「よぶのる角館」は、 お客様からの予約があった際に運行する乗合交通サービスです。 ご予約は専用Webサイト( Tabi-CONNECT )もしくはお電話から可能です。 運行範囲 「よぶのる角館」は、下記ピンクで示した市街地運行エリア・中川地域運行エリアは「フリー乗降区域」となり、乗降ポイントおよびその他好きな場所で乗り降りできます

角 館
秋田の冬酒を愉しむ夕べ

2024年12月7日(土)16時~18時

みちのくの小京都こと「角館」の冬の魅力を体験しながら秋田の冬酒を堪能しませんか! 「料亭 登喜和」では秋田の冬酒(5種)と地元食材にこだわったペアリング料理(5皿)を堪能できます! 秋田清酒(株)の蔵人・佐渡氏による酒トークやクイズでの景品、おかわりタイム、お土産もあります。 ぜひ、角館へお越しください。    「秋田の冬酒を愉しむ夕べ」チラシ↙↙

角 館
角館雛めぐり2025

2025年2月15日~3月3日

ほのかな春の足音を感じながら…「角館雛めぐり」   ✿歴史ある角館には、代々大切に受け継がれてきた享保雛や古今雛の古雛をはじめ、    押絵雛や土人形のお雛様が数多く残されています。 ✿お雛様にちなんだ色とりどりの「雛御膳」「雛菓子」などもお楽しみください。   ◎雛めぐり 開催期間:2025年2月1

角 館
角館火振りかまくら2025

2025年2月14日(金)

日程 令和7年2月14日(金) 18:00〜20:00 イベント内容  仙北市角館町の小正月行事「角館の火振りかまくら」は、雪の中に華麗な火の輪が踊る幻想的な祭りで、次々とできる火の輪が冬の夜のメルヘンの世界へ誘います。  祭りは雪でつくったかまどに薪を入れて燃やすことから始まり、高さ3メートルくらいの長木に稲藁などを巻き付けて雪に立てた天筆に火をつけ、正月の

角 館
雪ざくら角館「ライトアップ」2025

2025年1月24日(金)~2月16日(日)

夜間でも雪国の美しい角館を感じていただきたいと 角館武家屋敷通り「岩橋家」をライトアップします! 昼の雰囲気とはまた違った魅力ある冬の夜の武家屋敷通りをお楽しみください!   ♦場所 武家屋敷「岩橋家」 ♦期間 令和7年1月24日(金)~2月16日(日)まで ♦時間 午後4時30分~午後

角 館
田沢湖
西 木
スペシャル特典満載!雫石・田沢湖・角館エリア『スマイル大作戦!周遊ガイド』

2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日)

スペシャル特典満載!雫石・田沢湖・角館エリア 『スマイル大作戦!周遊ガイド2024-2025』スタート!スタンプラリーも実施! 2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日) smile(スマイル)あふれるエリアの魅力を存分に味わってもらうため、 スペシャル特典・お得な特典&スタンプラリー付き周遊ガイドブックを作成しました。 本紙片手に雫石、田沢湖、

角 館
JR角館駅~抱返り渓谷間『抱返り渓谷 紅葉バス』運行終了

令和6年10月18日(金)~11月10日(日)

◆運行期間 令和6年10月18日(金)~11月10日(日) 運行終了いたしました 期間中毎日運行致します!!(要予約)   ◆催行人員 1名 ※大型バスでの運行となります   ◆料金(片道)  1,100円/人 ※未就学児は無料   ◆運用  先着順 ※復路(抱返り渓谷⇒

角 館
田沢湖
抱返り紅葉祭

2024年10月10日(木)~2024年11月10日(日)

抱返り紅葉祭日程・概要 令和6年10月10日(木)〜11月10日(日) 抱返り渓谷は、東北の耶馬渓と称され、新緑と紅葉の名所です。 気軽に散策ができ、「神の岩橋」からの眺望は絶景!毎年多くの 観光客で賑わいます。 紅葉祭の期間中は各種イベントも盛りだくさん!     ▽イベントスケジュール▽   ・安全祈願祭(神

角 館
田沢湖
秋彩こみちinかくのだて2024

2024年10月5日(土)・6日(日)

「秋彩こみちinかくのだて2024」今年で第6回目の開催となります! ココロによいもの カラダによいもの あきいろの桜並木に集います。 クラフト、フード店が109組   歴史ある武家屋敷と共に古くから伝わる「ものづくり」を大切に育てた町 秋田県角館町。あきいろに染まった桜並木と広場に陶磁・木工・漆・ガラス・金属・皮革。染織など作家やオリジナルグッズを提案

角 館
武家屋敷通り紅葉ライトアップ2024

2024年10月12日(土)~11月24日(日)

角館武家屋敷通りの紅葉を多くのお客様に楽しんでいただくため、 今年もライトアップを実施いたします。 昼間とはまた違う、妖艶で幻想的な空間をぜひお楽しみください。   ライトアップ期間 ▶2024年10月12日(土)~11月24日(日)まで ライトアップ時間 ▶16:30~22:00まで 場所 ▶武家屋敷通り (石

角 館
田沢湖
JR田沢湖駅~抱返り渓谷間『抱返り号』10月12日から運行開始!

2024年10月12日(土)~11月10日(日)

◆運行期間 令和6年10月12日(土)~11月10日(日) 期間中毎日運行致します!!(要予約)   ◆催行人員 9名(最小催行人員2名) ※ジャンボタクシーまたはタクシーでの運行となります。   ◆料金(片道) おとな(中学生以上)2,800円 こども(小学生)1,400円   ◆時刻表&rAr

角 館
令和6年「角館祭りのやま行事」

令和6年9月7日(土)〜9日(月)

【日程】 令和6年9月7日(土)〜9日(月)   【イベント内容】 2024年「角館のお祭り」イベントチラシ PDFデータ(3.52MB)        1.お祭りの内容について 毎年9月7日から9日、角館總鎭守神明社と勝楽山成就院薬師堂の祭典に合わせて行われる祭りで、18丁内から出される武者人

角 館
角館のささら舞 送り盆観光行事

2024年8月15日(木)

「ささら」っって?? 佐竹北家が常陸から秋田に国替えとなり、下向の際、佐竹義宣公にお供して道々殿様をお慰めしてきたものが土地に定着したものといわれ、400年以上の歴史を持つ行事です。 現在は、盆行事の一つとして祖霊と新仏供養、五穀豊穣のためにスラ(舞うこと)れています。   ◆イベント内容 立町ポケットパークにて角館の送り盆行事が開催されます。 当日は振舞酒や「屋台祭

角 館
【出展者募集開始】秋彩こみちinかくのだて2023

応募期間:2023年5月15日(月)~6月30日(金)

          『秋彩こみちinかくのだて』出展者募集のお知らせ!!   ココロにいいもの・カラダにいいもの         あきいろの桜並木に集います 「秋彩こみちinかくのだて2023」の出展者募集をいたします。 「秋彩こみちinかくのだて」プレ開催の2016

角 館
田沢湖
第63回抱返り紅葉祭

2022年10月10日(月・祝)~2022年11月10日(木)

抱返り紅葉祭日程・概要 令和4年10月10日(月・祝)〜11月10日(木) 抱返り渓谷は、東北の耶馬渓と称され、新緑と紅葉の名所です。 気軽に散策ができ、「神の岩橋」からの眺望は絶景!毎年多くの 観光客で賑わいます。 紅葉祭の期間中は各種イベントも盛りだくさん!   ▽イベントスケジュール▽   ・安全祈願祭(神事) 10

角 館
クラシックカーイベント「RALLY NIPPON」

令和4年10月27日(木)

角館武家屋敷通り表町にて クラシックカーイベント「RALLY NIPPON」が開催されます!!   ◆RALLY NIPPONとは? 日本を元気にする応援プロジェクト! 日本の「世界遺産」「文化遺産」を地球の守るべきもの“宝もの”とし、 人間が生み出した文明の最高傑作であり芸術作品でもあるクラッシックカーが、 「人

角 館
田沢湖
【わらび座 新作】光と芸能が綴る伝説「龍が住まう湖」

2021年12月24日(金)25日(土)

2021年12月24日(金)・25日(土)あきた芸術村小劇場にて、光と芸能が綴る伝説「龍が住まう湖」を開催します。 ミュージカル「龍姫」より、24年。プロジェクションマッピングとのコラボレーションにより、田沢湖の地に再び、龍を呼び戻します。映像演出は、トーキョースタイル代表のムーチョ村松氏が手掛けます。この2日間限定の特別プログラムです。プロジェクションマッピングと民族芸能による神秘の湖に伝わる

角 館
田沢湖
西 木
「Semboku Experience」公開記念企画 『シャバ駄馬男を探せ!』

2020年9月1日(火)~10月31日(土)

日帰り/1泊2日それぞれの動画でシャバ駄馬男が何回出没しているか探し当ててください。 正解者には抽選で(有)島川商店より「八幡平ポーク3千円分(配送料込み)」10名様、 (一社)田沢湖・角館観光協会より「角館香りの石けん(ハンド&ボディ用)」を5名様にプレゼントします。 ◎ルール   ①出没回数は「1泊2日ver.」「日帰りver.」それぞれ