検索結果 7 件
西 木
令和7年度 かたくり群生の郷

2025年4月12日~

日程 令和7年4月12日(土)〜 ※花の状況で早く終了する場合もあります。   イベント内容 令和7年3月27日現在の情報です。 ▶注意 かたくり園内は私有地のため、開園日以外は立ち入らないようにしてください。 八津鎌足のかたくり群生の郷について 長い年月を経て可憐な花を咲かせてくれる西木町のカタクリ。 特産である西明寺栗の園内約2

西 木
第23回戸沢氏祭

2019年8月16日(金)

令和元年8月16日(金)に予定されておりました 西木の夏まつり『戸沢氏祭』が荒天予想のため中止となりました。 なお、花火大会のみ8月18日(日)19:30に予定を変えて開催 いたしますので、ぜひお楽しみに!!   西木町を含むここ北浦一帯を治めていた戦国武将戸沢氏にちなんだ祭典です。 お館様と家臣・領民に扮した総勢200名余りの

西 木
上桧木内の紙風船上げ2025

2025年2月10日(月)

この行事を書きとめたものはありませんが、伝説では、江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたと言われています。 「無病息災」「五穀豊穣」や「家内安全」など、その年への願いを込めて、武者絵や美人画が描かれた60個あまりの灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事です。  

角 館
田沢湖
西 木
スペシャル特典満載!雫石・田沢湖・角館エリア『スマイル大作戦!周遊ガイド』

2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日)

スペシャル特典満載!雫石・田沢湖・角館エリア 『スマイル大作戦!周遊ガイド2024-2025』スタート!スタンプラリーも実施! 2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日) smile(スマイル)あふれるエリアの魅力を存分に味わってもらうため、 スペシャル特典・お得な特典&スタンプラリー付き周遊ガイドブックを作成しました。 本紙片手に雫石、田沢湖、

西 木
令和6年度 かたくり群生の郷【4/26にて閉園】

令和6年4月12日(金)〜5月5日(日・祝)

日程 令和6年4月12日(金)〜5月5日(日・祝) ※かたくりの花が終わりとなりますので、4月26日(金)をもって閉園となります。 イベント内容 令和6年3月25日現在の情報です。 ▶八津鎌足のかたくり群生の郷について 長い年月を経て可憐な花を咲かせてくれる西木町のカタクリ。 特産である西明寺栗の園内約20ヘクタールに、薄紫色の絨毯を敷きつめたかのような美しい光景

西 木
上桧木内の紙風船上げ2024

2024年2月10日(土)

市指定無形民俗文化財『上桧木内の紙風船上げ』とは この行事を書きとめたものはありませんが、伝説では、江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたと言われています。 「無病息災」「五穀豊穣」や「家内安全」など、その年への願いを込めて、武者絵や美人画が描かれた60個あまりの灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年

角 館
田沢湖
西 木
「Semboku Experience」公開記念企画 『シャバ駄馬男を探せ!』

2020年9月1日(火)~10月31日(土)

日帰り/1泊2日それぞれの動画でシャバ駄馬男が何回出没しているか探し当ててください。 正解者には抽選で(有)島川商店より「八幡平ポーク3千円分(配送料込み)」10名様、 (一社)田沢湖・角館観光協会より「角館香りの石けん(ハンド&ボディ用)」を5名様にプレゼントします。 ◎ルール   ①出没回数は「1泊2日ver.」「日帰りver.」それぞれ