田沢湖
台湾の澄清湖と姉妹湖提携した記念に台湾から贈られた像
飲水思源像
飲水思源像は、田沢湖と台湾の澄清湖が姉妹湖提携した記念に台湾から贈られた像です。1991年に田沢湖畔春山に建立されました “陽光、空気、水は人類生存の三大要件であり、用水するときにはその本源の重要さを忘れてはならない”という意味が込められています。
詳細を見る
温泉活動の後に出来たミズバショウが咲く湿原
カラ吹き湿原
休暇村乳頭温泉郷より遊歩道を徒歩20分。ブナやカエデの林に囲まれた湿原です。 温泉活動の後に出来た湿原で、5月の初めのまだ数メートルの雪が残っている頃、ここだけは雪が消えてミズバショウが咲いています。
田沢湖畔に鎮座・景勝地の小さな社
漢槎宮(浮木神社)
漢槎宮(かんさぐう)は浮木神社(うききじんじゃ)とも言い、田沢湖畔の潟尻に立つ、白木造りの現代的な感覚の社殿です。流れついた浮木(大木が湖面から2メートルぐらい顔を出し、斜めに水底に深く消えている流木)を祭ったものといわれています。
玉川温泉関連の歴史紹介や自然環境についてわかりやすく展示解説
玉川温泉ビジターセンター
焼山を中心に火山活動や自然環境についてわかりやすく展示解説しています。入館無料。
銀行
北都銀行田沢湖支店
秋田市に本店を置く地方銀行です。2005年に創業110周年を迎え、現在店舗数は84ヵ店。田沢湖支店は、JR田沢湖駅より徒歩5分です。