角 館
ルネ・ラリックのガラスのプライベート・ミュージアム
大村美術館
フランスの装飾芸術家ルネ・ラリックのガラス作品とアール・デコのコレクションに特化したプライベート・ミュージアムです。個人コレクターが私財を投じ平成7年(1995)に開館。約100平米のコンパクトな展示室1室で、個々の作品を充分に鑑賞できるようにライティング等に配慮し、一部作品を露出展示しています。約400点の所属作品の中から70~90点を選定展示し、3~4ヶ月に1回のペースで展示替えをしています。
詳細を見る
田沢湖
西 木
個人情報を守り、企画からイベント運営までワンストップで!!
(有)マゼンタ
1、グラフィックデザイン 2、Webサイト構築・情報提供サービス 3、パッケージデザイン 4、取材・ライティング 5、写真撮影・動画撮影・編集ディレクション 6、イベント企画・運営 プライバシーマーク取得
絵やキャラクターなどを苗で表現します
秋田内陸縦貫鉄道 田んぼアートやイベント列車
秋田内陸線沿線の田んぼに毎年さまざまなテーマにちなんだ絵やキャラクターなどを苗で表現しています。 その年によってさまざまなテーマが展開!! 角館-阿仁前田間の5か所に植えられた、田んぼアートが楽しめます。 絵柄は6月下旬~9月上旬に見ごろを迎えます。 内陸線車内から見ることできれいに見えるよう計算されていますので、ぜひご乗車のうえ観覧ください。(内陸線の徐行サービスもあります!
国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産
角館祭りのやま行事
【開催日:毎年9月7日~9日】 国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産 9月7~9日の3日間に行われる角館神明社(しんめいしゃ)と薬師堂(やくしどう)の祭典で、約400年の伝統があります。 各曳山が神明社・薬師堂へ参拝、佐竹北家へ上覧という目的を持って町内を練り歩きます。その道中、ヤマ同士が鉢合わせした場合、簡単にすれ違うことはできません。 各町内の責任者の指示のも
秋田の文学が楽しめる文学館と図書館
新潮社記念文学館
角館町出身である佐藤義亮と彼が創設した文芸出版社・新潮社の業績に因んで建てられました。 館内の展示は新潮社のあゆみをたどりつつ、明治以降の日本近代文学の一端に触れることが出来るように構成されています。