田沢湖
玉川水系独特のコバルトブルーの水面
秋扇湖(鎧畑ダム湖)
秋扇湖は、国道341号に沿って湖が広がり、特に紅葉シーズンは美しいコントラストを見せてくれます。中間地点にあるダム公園は眺望がすばらしいです。 また湖の上流部の新玉川大橋からは、水の多い時期には水没林が、水の少ない時期には湿原のような景色が見られます。
詳細を見る
滅びゆく魚と湖神たつこ姫の慰霊のため建立
姫観音
昭和15年、国策によって玉川の強酸性の水を田沢湖に導入し貯水ダムとしたため、田沢湖の多くの魚が死滅しました。滅びゆく魚と湖神たつこ姫の慰霊のため、周辺寺院の住職達が中心となって淨財を募り建立しました。像は湖に向かって立っています。
広大な芝生広場で田尻湖を一望できるサボーカルチャーパーク
サボーカルチャーパーク
八幡平直轄火山砂防事業の一環として、平成7年に完成しました。小先達川第一砂防ダム周辺は公園として整備され、サボーカルチャーパークと命名されました。 1万6000平方メートルの広大な芝生広場があり、田沢湖が一望できます。第51回秋田県植樹祭も行われました。
樹齢約300年の松
蓬莱の松
蓬莱の松の樹齢は300年くらいです。中国の伝説では、仙人の住む蓬莱山というところの松は枝ぶりがよいことで有名で、その松に似ているところから名付けられました。 残念ながら枝が折れてしまい、現在の姿は形状が異なっています。
渓谷美を堪能できる
玉川渓流
八幡平を源に流れる沢が、川らしくなり始めるのは玉川温泉の辺りです。広葉樹の深い緑を縫い、玉川ダム湖へ流れ込んでいます。原生林の緑と清流が時にはダイナミックに、時には繊細な美しさを醸し出します。 【ご注意】ツキノワグマ出没に関する注意報が発令されています。 鹿角市、仙北市、東北森林管理局は、立ち入り禁止の看板が設置されている地域には、入山禁止の措置を講じています。玉川渓流も入山禁止エ