角 館
抱返り渓谷を代表する滝
回顧の滝(みかえりのたき)
回顧の滝みかえりのたき は、抱返り渓谷を代表する滝で遊歩道から見ることができます。何度も振り返って見たくなるほど美しい、渓谷一番の名所です。 渓谷入口から徒歩30分、遊歩道から滝に着く前に岩のトンネルがあり、通り抜けるとすぐです。落差30メートル。
詳細を見る
西 木
雪解けを待ち侘びて ピンクの花が絨毯のごとく咲き誇る
かたくり群生の郷
カタクリは地元では「カタッコ」「カタンコ」と呼ばれるユリ科の多年草。特産の西明寺栗を栽培する栗林に自生しており、その規模は20ヘクタール(東京ドーム4.2個分)にも及びます。 これほどまでに群生した理由としては、栗の木の剪定や間伐により日当たりが良くなり、また徹底した肥培管理で堆肥が群生に適した栄養分になっているためと思われます。カタクリが発芽してから開花するまでには約8年かかり、また種子は
田沢湖
地元を知り尽くしたガイドがご案内
Happiness&Emotion
秋田を誇る自然や温泉を地元を知り尽くしたガイドがご案内します。 体験のご予約はこちら ☟ 予約 ▶ 壮大な自然と温泉を巡る乳頭温泉郷とブナの森ツアー 予約 ▶ いにしえの歴史をめぐる抱返り渓谷と角館ガイドツアー
玉川温泉関連の歴史紹介や自然環境についてわかりやすく展示解説
玉川温泉ビジターセンター
焼山を中心に火山活動や自然環境についてわかりやすく展示解説しています。入館無料。
田沢湖畔に鎮座・景勝地の小さな社
漢槎宮(浮木神社)
漢槎宮(かんさぐう)は浮木神社(うききじんじゃ)とも言い、田沢湖畔の潟尻に立つ、白木造りの現代的な感覚の社殿です。流れついた浮木(大木が湖面から2メートルぐらい顔を出し、斜めに水底に深く消えている流木)を祭ったものといわれています。