角 館
角館散策の後に温泉はいかがですか
角館の温泉
角館温泉 花葉館 泉質:カルシウム・ナトリウム、硫黄塩泉、アルカリ性、低張性 pH:8.5 効能:動脈硬化症、やけど、きりきず、慢性皮膚病、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、疲労回復 日帰り入浴:○
詳細を見る
品数豊富でゆっくりお買い物ができるお店。
角館桜皮細工センター本店(郵便局通り店)たてつ家
明るくゆったりした店内では、桜皮細工を中心に大館曲げわっぱ、楢岡焼など秋田の工芸品や稲庭うどん、地酒、食品などの特産品をワイドに品揃えお買得プライスでお待ちしております。※外町資料館たてつは、店内奥よりお入りいただけます。
「元祖しょうゆソフトクリーム」大好評販売中
お菓子のくらた角館店(安藤醸造北浦本館内)
お菓子のくらたと安藤醸造のコラボから生まれた「元祖しょうゆソフトクリーム」大好評販売中です。 他にも「醤油あいす」、「醤油ろうる」、「醤油マカロン」、「醤油ばうむ」など醤油を使用したお菓子や、秋田銘菓「おばこナ、ひでこナ」、酒処秋田を代表する6蔵元の日本酒を使用したゼリー「銘酒物語」など、お土産として喜ばれるお菓子を販売しております。
平福穂庵・百穂父子をはじめ、郷土画人の作品を展示
平福記念美術館
近代日本画の巨匠、平福穂庵・百穂父子をはじめ、郷土画人の作品が展示されています。 敷地は藩政時代の佐竹北家家臣の屋敷跡で、前庭の太い樹木は武家屋敷当時のものがそのまま残っています。美術館の建物と武家屋敷群の調和も見所の一つです。
武家屋敷通り
内町(うちまち)
元和6年(1620)江戸時代のはじめ、芦名氏により大規模な都市計画が実施され、その後は佐竹北家の城下町として栄えた角館。 武家屋敷が立ち並ぶ通りは、「内町(うちまち)」と呼ばれ、現在も江戸時代末期時の屋敷割や、母屋・門・蔵の屋敷構え、枡型など武家町の特性をよく残しています。