検索結果 37 件
角 館
あきた花紀行2025

2025年4月15日(火)~5月5日(月・祝)

仙北市に春を告げる花々、 『田沢湖刺巻湿原のミズバショウ』 『西木町八津・鎌足のカタクリ群生地』 『角館町武家屋敷通りのシダレザクラ』 『角館町桧木内川堤のソメイヨシノ』 それぞれの花の様子を随時更新してお届けします。   更新までしばらくお待ちください   場所▶  田沢湖刺巻湿原 『令和6年度&

田沢湖
令和7年度 刺巻水ばしょう祭り

令和7年4月12日(土)〜4月28日(月)

日程 令和7年4月12日(土)〜4月28日(月)   ●刺巻湿原の水ばしょう群生地での散策について 0祭り期間中は食堂と売店で飲食や特産品を販売します。 0仮設トイレ、案内所の設置、ボランティアスタッフの配置をします。 0混雑する土日祝日には警備員を配置予定です。   刺巻ミズバショウ号の運行について   0

西 木
令和7年度 かたくり群生の郷

2025年4月12日~(予定)

日程 令和7年4月12日(土)〜(予定)  ※花の状況で早く終了する場合もあります。   イベント内容 令和7年3月27日現在の情報です。 ▶注意 かたくり園内は私有地のため、開園日以外は立ち入らないようにしてください。 八津鎌足のかたくり群生の郷について 長い年月を経て可憐な花を咲かせてくれる西木町のカタクリ。 特産である西明寺栗

角 館
角館の桜まつり 2025年

4月15日(火)〜5月5日(月・祝)

日程 令和7年4月15日(火)〜5月5日(月・祝) 桜の開花状況によってプレ開催を行います。 イベント内容 ※イベント内容は3月25日現在の情報です。内容は随時更新いたします。 ※桜の開花状況によっては、日時や内容が変更となる場合がございます。 ●開会式  日時:4月15日(火) 10:00〜  場所:桜並木第2駐車場(お祭り広場)特設ステージ ●ライトア

角 館
角館オンデマンド交通「よぶのる角館」

令和6年4月1日~

オンデマンド交通「よぶのる角館」は、 お客様からの予約があった際に運行する乗合交通サービスです。 ご予約は専用Webサイト( TOHOKU MaaS )もしくはお電話から可能です。 市街地運行エリア・中川地域運行エリアはフリー乗降区域で好きな場所で乗り降りできます。 その他、フリー乗降区域外では「角館温泉 花葉館」「ファームinn緑の風」

田沢湖
JR田沢湖駅~刺巻湿原間『刺巻ミズバショウ号』4月12日から運行開始!

2025年4月12日~4月28日

◆運行期間⇒令和7年4月12日(土)~4月28日(月) 期間中毎日運行致します!! ※予約は4月1日(月)から開始です。   ◆催行人員⇒9名(最小催行人員2名) ※ジャンボタクシーまたはタクシーでの運行となります。   ◆料金⇒おとな(中学生以上)1,300円  こども(小学生)600円  

角 館
角館雛めぐり2025

2025年2月15日~3月3日

ほのかな春の足音を感じながら…「角館雛めぐり」   ✿歴史ある角館には、代々大切に受け継がれてきた享保雛や古今雛の古雛をはじめ、    押絵雛や土人形のお雛様が数多く残されています。 ✿お雛様にちなんだ色とりどりの「雛御膳」「雛菓子」などもお楽しみください。   ◎雛めぐり 開催期間:2025年2月1

角 館
角館火振りかまくら2025

2025年2月14日(金)

日程 令和7年2月14日(金) 18:00〜20:00 イベント内容  仙北市角館町の小正月行事「角館の火振りかまくら」は、雪の中に華麗な火の輪が踊る幻想的な祭りで、次々とできる火の輪が冬の夜のメルヘンの世界へ誘います。  祭りは雪でつくったかまどに薪を入れて燃やすことから始まり、高さ3メートルくらいの長木に稲藁などを巻き付けて雪に立てた天筆に火をつけ、正月の

西 木
上桧木内の紙風船上げ2025

2025年2月10日(月)

この行事を書きとめたものはありませんが、伝説では、江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたと言われています。 「無病息災」「五穀豊穣」や「家内安全」など、その年への願いを込めて、武者絵や美人画が描かれた60個あまりの灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事です。  

田沢湖
田沢湖高原雪まつり

2025年2月15日(土)~2月16日(日)

2025年『田沢湖高原雪まつり』は、汁-椀グランプリをはじめ、 雪像コンテストや紙風船上げ、 花火の打ち上げ、ミニ紙風船一斉リリースも! ミニ紙風船は、秋田冬アソビ割クーポンご利用で50%OFF! さらに今年はけっちぞり大会(チューブでタイムトライアル)も開催!! 大好評の雪中宝さがし大会は今年も2日間行いますよ!   ◆日程 2025年2